忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 年末は息子が帰ってきたり、
私たちが東京へ行ったり、とあわただしく、
そのまま仕事に突入!
ということで、すっかり更新が遅れてしまいました。

今年も頑張ります! FACEBOOKも始めたし。

お弟子さんたちに関しては、みんなすごく上達して嬉しいです!
例年通り、春に「新年会」をするのですが(今年は4月3日を予定)、
本格的な曲もできそうです。
いつものように大学生の男の子に尺八をお願いして、
食事をして、おしゃべりをして・・・の内輪の気楽な会です。
小学生、中学生、大学生とは「夏祭り」のお箏2面、17弦1面、ギターでの
コラボ合奏も企画。みんな、頑張ろうね!

私は、2月の東京での友渕先生、森田先生の勉強会に参加予定です。
「ままの川」「比良」「春の曲」など。
その前に友渕先生のお稽古もあるので、頑張って練習しなければ!

そして、3月には福岡の叔父の米寿のお祝い。
札幌ー福岡直行便、LCCだと相当安いことが判明!!
これから何度も福岡に遊びに行けるかも
PR
いよいよ今年も終わりがせまってきました。
今年も忙しい1年でした。
充実した、といって良いのかな?

幼稚園の時の友達との伊勢旅行、小学校のクラス会、
やはり今年も、昔からの友人たちに支えられた1年でした。
みんなに会えるから、その時まで頑張ろう!という思いに
支えられています。

お箏・三味線教室も充実した1年でした。
みんな、とても上達しました。
中学2年生は、「千鳥の曲」「けしの花」「八段の調」というように、
1段1段、確実に上達しています。夏には、舞台も経験しました。
小学生も夏に舞台を経験して、上手になりました。ちょっと大人になりました。 
大人たちもそれぞれ、一所懸命練習を重ねています。東京の勉強会に一緒に
行ける日も近いと思います。

今年は「ゴッホ展」<ゴッホとジャポニスム>(札幌)、「北斎とジャポニスム」(東京)
というように、ジャポニスムに興味を持ちました。
以前から、明治時代の英文学の翻訳に興味を持って、研究したりしていたのですが、
やはり、なかなか面白い。来年は、仏像をもっともっと見たいです。
「運慶展」行けなくて、残念!(息子にファイルを買ってきてもらったので、それで我慢です)
来年も大いに楽しむぞ!!

10月に「ローマの休日」を見ました。

何度も見た映画ですが、特別素敵な懐かしい思い出があります。
私が24,5歳の頃でしょうか、父が突然、東京駅の名画座に
映画を見に行こう!と誘ってくれました。「ローマの休日」「カサブランカ」
「哀愁」「ティファニーで朝食を」などなど、毎週毎週土曜日、二人で名画座に
通いました。私が20歳の時に母は亡くなっていたのですが、
その思い出をたどっていたのだと思います。

私は午前中仕事だったので、父と待ち合わせて、お昼を食べて、名画を見ました。
その父も亡くなってから20年以上たちました。銀座の銀杏並木を懐かしく思い出します。

そして、またまた来年の2月、小学校のクラス会の幹事会です。
1年に1回のクラス会のための幹事会。つまり、幹事どうしは1年に2回会うわけで・・・
ということはつまり、<飲み好きの人が幹事になっている!>ということですね(笑)

同窓会会場を予定している武蔵小杉での飲み会です。楽しみ!

お箏教室の生徒たちは、順調に上達しています。「けしの花」「八段の調」「千鳥」「鶴の声」など、頑張っています。おじいちゃん、おばあちゃんにお正月に聞かせたいから、といって、
「お正月」「雪やこんこ」を練習している子たちもいます。

お箏を教えに行っている幼稚園の生活発表会ももうすぐです。みんな一所懸命です。

という具合で、あわただしいけれど、結構充実した日々です!

*これは若かりし頃の父の写真です。商船の船乗りだったのですが、陸にあがった人です(笑)
モテモテだったらしいですよ。
札幌は冬がどんどん近づいてきています。
ニュースでは報じられていませんが、10月3日、雪、降りましたよ!
傘をさして、近所を歩いていたら、傘に当たる雨音が、次第にパラパラ、となってきて、ご近所の方たちと、「雪ね!」と話しました。emoji

9月の初めは、幼稚園時代からの大親友と「伊勢参り」に行ってきました。
美味しいものを食べて、神聖な気持ちになって、リフレッシュしてきました!
そして、小学校のクラス会。みんな元気で、相変わらずの仲間たちです。
中目黒で、楽しく過ごしました。
幼稚園時代、小学校時代に戻った9月でした。

そして、、、長い休みの後、また忙しい毎日が戻ってきました。

お弟子さんたちは、順調に、上達しています。
「千鳥の曲」「浜辺の波」「ひばり」など、子供たちも素敵な曲を弾けるようになってきました。
うちのお弟子さんたちは、歌が上手なのが強みです。将来が楽しみです!

ゆかた会、無事(?)終わりました。
みんな頑張りました!
今回も、日舞の花柳駒優美先生と門下の方に踊っていただいて、
「お座敷特集」をしてみました。
一度やってみたかったので、うれしかったです。
尺八も新しい方(中村建君)にお願いして、本格的な地歌「冬の曲」を息子と三人で演奏しました。
やはり、地歌は良いですね。

再来週は友人と伊勢旅行、小学校のクラス会と忙しいので、
今週は、ちょっと一休みです。  

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 くまくま All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]